こんばんは。
親父が風邪をひき、マスク無しに咳を撒き散らしていて大層迷惑がっているGonta(@g_siitter)です(# ゚Д゚)
親父が風邪をひき、マスク無しに咳を撒き散らしていて大層迷惑がっているGonta(@g_siitter)です(# ゚Д゚)
今回は、各種SNSのフォロワーさんの数などを表示してくれるプラグインを入れてみたところ、個人的にかなり気に入りましたので、記事にしてみました。


スポンサーリンク
目次です
特徴
- Facebookページのいいね!、Twitterの、Google+、Instagram、YouTubeの登録されている人数、Sound Cloud、Dribbbleの全6種のフォロワー数を表示することができます。
- 投稿数やコメント数も一緒に表示できる。
- 個別に表示する項目を設定できる。
- いくつか表示パターンが用意されている。
- アイコンがシンプルで、すっきりしてて見やすいデザイン。
- 設定の表記が英語のみですが、それほど難しい英語ではないと思います。
- 無料版でも十分な機能。Pro版(有料)もあります。
インストール
- プラグイン検索からAccessPress Social Counterと入れて検索します。
- インストール後、有効化をすると、ダッシュボードのサイドバー内にAccessPress Social Counterと表示されるので、クリックします。
- 設定画面が出てくるので、分かる範囲を入力します。
設定
Social Profiles
Facebook Page ID…FacebookのページIDを入力します。(※個人ページではない。)
IDが分からない場合はこちらから調べてください。http://findmyfacebookid.com/
IDが分からない場合はこちらから調べてください。http://findmyfacebookid.com/
Twitter Username…TwitterのユーザーID。@を含まないで入力します。
Twitter Consumer Key、Twitter Consumer Secret、Twitter Access Token、Twitter Access Token Secret…こちらhttps://dev.twitter.com/appsから取得、登録し、表示されたものを入力します。
Google Plus
Google Plus Page Name or Profile ID…グーグル+ページ名かプロフィールIDを入力します。
Google API Key…こちらhttps://code.google.com/apis/console/から取得し、表示されたものを入力します。
参考
(僕は頻繁にGoogle+を使ってないので、うまく動作しているかは不安な点があります。)
Instagram Username…Instagramに登録しているユーザーネームを入力します。
Instagram User ID…ユーザーIDを入力します。
Instagram Access Token…こちらhttp://www.pinceladasdaweb.com.br/instagram/access-token/から取得できるようです。
Sound Cloud
SoundCloud Username…ユーザー名を入力します。
SoundCloud Client ID…こちらhttp://soundcloud.com/you/apps/newからIDを作れるようです。
Dribbble
Posts
…投稿数を表示するか決めます
Comments
必要項目を入力し終えたら「Save all changes」を押します。セーブボタンですね。
ちなみに「Restore Default Settings」は「最初の状態に戻す」なので、押してしまうと入力したものが消えてしまうので注意です。
「Delete Cache」は、いわゆるキャッシュクリアです。サイト表示が変化しない場合はここを押してから再度、サイト確認してみてください。
Display Settings
Social Profile Order…十字矢印をドラッグすることによって表示する順番を変更できます。お好みで変更しましょう。
Choose Theme…表示するタイプ(テーマ)の変更ができます。使いたいタイプの名前にチェックを入れます。縦型表示もありました。ここもお好みで。
Counter Format…カウンターの表示のしかたです。(kは1000の意味)
設定後は「Save all changes」を押しましょう。
Cache Settings
Cache period
…本家の説明を訳したところ、プラグインは、“サイトでは、最新のカウントは、APIからフェッチする頻度のキャッシュ期間を設定することができ…”と、あったので、その時間だと思います。
デフォルトは24です。特にいじらず、そのままでいいと思います。
…本家の説明を訳したところ、プラグインは、“サイトでは、最新のカウントは、APIからフェッチする頻度のキャッシュ期間を設定することができ…”と、あったので、その時間だと思います。
デフォルトは24です。特にいじらず、そのままでいいと思います。
…使い方ページのリンクがあります。こちら(英語)
ウィジェットで表示場所を指定する
外観>ウィジェットをクリックします。
利用できるウィジェット一覧に[AccessPress Social Counter]とあるので、それを好きな場所にドラッグします。
ここでテーマも変えられますので、お好みでどうぞ。
設置が完了したら実際に見てみましょう。
まとめ
今回導入したプラグインは、各種SNSのフォロワー数を表示させてくれたり、ブログの記事数やYouTubeチャンネルの登録者数をかなり目立たせて表示してくれるもので、来訪者の方に必ず目に留まる部分であります。ブログでのフォローされている数字が大きければ、それだけ信頼度が高いとも言えるでしょう。
ここのような発展途上のブログでは、一言「フォローをお願いします。」など添えると押していただけるかもしれませんね。
感想
SNSのフォロワー数や、登録者数を表示してくれるプラグインは見たことはあったのですが、どれも有料のものが多かったので、今回は無料でこのプラグインと巡りあえて幸運でした。
英語表記だったのと、各種APIについては全くわからなかったので途中苦労しましたが、なんとか動いてくれているので良しとします!(笑)
なお、筆者はInstagram、Sound Cloud、Dribbbleに登録してませんので未検証です。
興味のある方は導入してみてはいかがですか?
コメント
こんにちは!
本サイトの紹介でAccessPress Social Counterプラグインを知り、自分のブログにも導入させて頂きました。ありがとうございます。
ところが、FBのカウンターだけ何も表示されません(サイトのページには飛べます)。最近FBのAPIが変更になってAcessPressもアップデート(1.2.0)が必要になったとのことでそれも試してみたのですが、やはり表示されません(キャッシュのクリアも勿論試しました)。 FB側の設定も何か必要なのでしょうか?ご存知であればご教示いただけないでしょうか?
Kimaaquさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
お返事が遅れまして、すみません。
こちらのプラグインのFacebookの件なのですが、実は僕も最近おかしくなってることに気づきまして…。(僕の場合はプログラムっぽい英文が並んでました。)
そこでWordPressを最新にしたり、プラグインが当時のままだったので、一応最新にしてみましたが直りませんでした。
配布元のサイトに飛んで、デモページを見てみると、公式のデモページまでもがバグった状態で表示されていたので、おそらくプログラムのバグの類ではないかと思います。(あくまで憶測です。)
https://accesspressthemes.com/plugins/
ですので、「修正されたバージョンアップを待つ」のが賢明かと思われます。せっかくご質問してくださったのに、解決に至らなくてすみません。僕もいいプラグインだと思って使っていただけにちょっと残念です。
ちょっと公式サイトに問い合わせてみましょうかね。
ご返答ありがとうございます!
わざわざ色々調べて下さりありがとうございます。おとなしくバージョンアップを待つことにします(^ ^; 正常に表示されているブログもあったので、何かFB側の設定や、相性みたいな問題だったら困るなぁ~と思っていました。いい感じのプラグインなので、早く治ればいいですね!
表示されているブログ
度々すみません。
あれ?ごんたさんのブログ、プラグイン正しくでていますね。
私のブログは相変わらずでていませんが(^ ^;
バージョン1.3.0になったら表示されました!
お騒がせしました
こんにちは。返事が遅くなりすみません。
わざわざご報告いただき、ありがとうございました。
そうですか!よかったです!
しかし、1.2から1.3まで直ぐでしたね。僕はまだ未アップデートですが、Facebook関連の修正だったんですかね。
大アップデートですと、初期不具合が心配ですが、表示されてよかったです!